

給食室から火事です!先生の話を聞いて、登り棒の前に避難しましょう!
非常ベルの音を聞き、保育者の下へ駆け寄る幼児さん、乳児さんは驚いてその場で固まったり保育者の傍へ……
火事を想定しているので子ども達は口元を押さえて裸足で避難!避難後は靴を履いて消防士さんのお話を聞きました。

うーかんかん!!と指差しをしていたこどもたち😊

「おーい」と消防車に声をかけたり

消防士さんに「みんな避難するのがとっても早かったね」と褒められました😁
その後は消火器の扱い方を教えてもらい、こどもたちも真剣に聞いていたので「最初になにをするの?」と聞かれると「黄色のやつ抜く!次はホース抜く!次はレバーを押す!!」と答えていました✨

火事だー!!!
保育者も消火器を使って消火訓練です!こどもたちも「がんばれー」と応援してくれました😉


消防車の説明を聞いたり、こどもたちからの質問「ライトはどうやってつけているの?」には「ボタンを押してライトを点けているよ。消防車のサイレンには2つ違いがあるけど知っているかな?」と教えてもらいました。