今日は雛祭りの行事がありました🌸

雛壇を見ながら「雛祭りってなにかな?」「このお人形の名前は何かな?」と保育者の話を聞きながら答えています😊
各クラスの作った雛飾りの紹介です✨

ひよこクラスは手形足型をとって身体を作り、顔は自分で貼りました!

あひるクラスは折り紙をちぎって服を作り、顔は自分でペンで描きました!
袖はハサミで切っていますよ✨



ぺんぎん・いるか・くじらクラスはどうやって作ったかをみんなの前に出て発表してくれました😊
少し緊張しながらもしっかりと説明してくれましたよ!
またお家でどうやって作ったか聞いてみてくださいね♪
次はお雛さん間違い探しです!さて雛壇のどこが変わっているでしょうか・・・


正解は・・・もちがおもちゃのケーキに変わっていました!
子ども達は間違いにすぐに気づき手をあげて答えていましたよ✨
一番の難題です・・・👇

なんと三人官女と三人仕丁が入れ替わっていました!その間違いにもすぐに気づき、5問ある問題はあっという間に終わってしまいました(笑)
最後はみんなで「うれしいひなまつり」の歌をうたって終わりました😊
楽しい雛祭りになりました♪
