今日はくじらクラスの子ども達が育て、収穫したなすびを使ってクッキングです😁
メニューは【なすびのごま油炒め】そしてたっくさん採れたので、前回好評だった【マヨチーズ焼き(またの名をとけなすピザ!)】の2種類を作ることにしました✊

今回は初めてピーラーと包丁にも挑戦です❕
使う上での約束事をしっかりと聞いてから開始です。
『んんん・・ちょっと難しいかも』『あ!できたできた😄』


『ねこの手やんな』『そーっとそーっと』


どの子も少し緊張しながら丁寧に剥いたり切ったりすることができました✨
そしてとけなすピザの下ごしらえにかかります。
2回目なので手慣れた様子です✌

『給食の先生 焼いてください♪』

次はいよいよ切ったなすびをホットプレートで焼いていきます。
『じゅーって聞こえたあ』『いいにおいするー(>_<)』『ここまだ焼けてなさそう』


しょう油をたらして完成ですヽ(^o^)丿
こちらはできたてをその場で食べました😋
『おいしー♬』パクパク
・・・ですが『おいしー』のわりには箸のペースがゆっくりな子もいましたけどね😅笑


給食の時に焼きあがったとけなすピザも食べました。
『いただきまーす』『こっちの方が好きー♪』『わたしはさっきのごま油の方が好きや😊』と好みもあったようですが、どの子も完食でした😁


自分たちが育てたなすびを食べ、味見をした先生たちにも「おいしかったよ」「自分たちで切ったの!?すごいね!」と声をかけられ満足そうな子ども達でした😄